朝起きると、12時近くだった。
手早く洗濯を干し、家を出た。空は青い。
今日は柴又へ行くことにした。
家から約1時間。駅に到着。

電車に乗っているさなか、窓から見える景色は住宅街ばかりで、
果たして見所があるのか不安になったが、ここ柴又は想像していた以上に観光地だった。
観光客も多い。
駅を降りてすぐ、寅さんの銅像がある。

かっこいいね。
下町らしい店がある。
ここはいわゆる古き良き通りだと感じた。

昭和な店。
いろいろな店が並ぶ。

食事所は、なぜかうなぎが多い。
だんごや、せんべい等、食べ歩きするのが楽しい。
通りを抜けると寺がある。

柴又帝釈天というらしい。
他にも七福神を祭る寺がいくつかあった。ここはそういう土地なのだろうか。
中はこんな感じ。

ぱっとする寺でもないが、人は多い。
寺から参道へ引き返し、昼食を取る場所を探す。
目に付いた天丼が食べられるお店に入ることにした。

疑う余地も無く、うまい。
店内は、映画寅さんにも出てきそうな雰囲気で、ひたしみやすい。
手にしたマップによると、江戸川まで歩いてすぐらしい。
暇をもてあましていたことから、江戸川へ行ってみることにした。

東京の空は広い。
昔から感じていることだ。
生まれは山に囲まれた土地であるゆえ、
空を見渡せば山があった。
しかし東京には山が無い。
違和感を感じる。
空が広いと感じさせる。
江戸川を歩いていると、スカイツリーが良く見えた。
やることもなくなったので、スカイツリーを目指すことにした。
駅に向かう途中、山本さんの家に立ち寄った。

帰り、映画撮影でも使われた「とらや」で、草もちを購入。

あんこの量が多い。おいしい。
電車に乗ってすぐ押上に到着した。
前にスカイツリーを見に来たとき、
まだ東京タワーの高さを越す前だった。

現在529m。
つまり、前来たときより200mも高くなっていることになる。
台湾で見たビルの高さは約500m。あの高さも超えた。
つまり、今日自分は人生の中でもっとも高い建築物を見たことになる。
先ほど、映画「ハンニバルライジング」を見た。
あの有名映画「羊たちの沈黙」のシリーズであり、レクターの過去の話。
この映画、意外にも日本文化が登場した。
むしろ、レクターを猟奇的な人間にしたのは日本文化と言っても
過言ではないほどの登場だった。ヒロインも日本人だったし。
アメリカは日本文化が受けるようだ。
作品としてはあまり面白くは無かったが、
「羊たちの沈黙」が好きな人にとってはとても興味深い話なのだろう。